筆者宅では電灯スイッチにPanasonicの「ほたるスイッチ」を使用しているんですが……
いきなり洗面所のスイッチが壊れました……orz
まぁ、子供が手荒くバチーンって感じで押したりする事も多いので、その辺りが原因かなぁ、って感じですが(ーー;
とりあえずスイッチ使えないのは困るので、スイッチを交換することに。
筆者宅では電灯スイッチにPanasonicの「ほたるスイッチ」を使用しているんですが……
いきなり洗面所のスイッチが壊れました……orz
まぁ、子供が手荒くバチーンって感じで押したりする事も多いので、その辺りが原因かなぁ、って感じですが(ーー;
とりあえずスイッチ使えないのは困るので、スイッチを交換することに。
昨年に引き続き、今年もサーティーワンの福袋を買ってみた訳ですが……今年は大ハズレでした……orz
昨年は共通グッズ以外の選べるグッズが「クリアボトル」と「トートバッグ」の2種類で、かつ自分で選べたのですが……
今年は「クリアボトル」「トートバッグ」「ふわふわポーチ」「ティッシュケース」の4種類に増えた挙句、自分で選べないランダム仕様に。
2つ買ったので「クリアボトル」か「ふわふわポーチ」のどちらか1つでも入っていれば良いのになぁ、って感じでしたが……
便利な世の中になりましたよねぇ……って何が?ってイヤホンですよ、イヤホン。
一昔前はイヤホンジャックに有線イヤホン刺して聴いていたのに、今やBluetooth接続の左右完全分離型が標準と言っても良いくらい身近な物になり、コードの煩わしさも無く、ケーブルノイズにも悩まされることなく快適に聴ける、なんて素敵な世界(w
勿論左右完全分離型Bluetoothイヤホンもピンキリある訳ですが……
と言う訳で、今回はSoundPEATSの TrueFree 左右完全分離型Bluetoothイヤホンのレビューです。
モニプラでコロンバンさんの「ビスキュイ33枚入」のモニターに当選しましたので体験レビューを。[ コロンバンファンサイト参加中 ]
コロンバンと言えば、一度は手土産やご進物で貰ったりで、知らない人は先ずいないだろう洋菓子店ですよね。
大阪だと「うめだ阪急」の8階にあるセ・シュクル・コロンバンでくつろぎの時間を過ごせたりしますが……
筆者のメインエリアは阿倍野界隈なので、なかなかキタの方に行く機会が無いんですよね……
今回モニプラでモニターさせていただいた「コロンバン ビスキュイ」ですが……
な……なんと!全国のセブンイレブンで買えちゃうと言う……Σ(゚Д゚)マジか……
セブンイレブンなら全国津々浦々その辺にあるので気軽に買えちゃいますよね\( ‘ω’)/
12月に入りました。今年も残り一か月。
いろいろと駆け込みも多くなってきますが……
皆さん、”ふるさと納税”申し込みましたか?
と言う訳で、先日割引キャンペーン情報書いたInateckのリュックサック CB1001 ダークグレー が届いたのでレビューしてみたり。
現在amazonの配送を担当している業者には「ヤマト運輸」「佐川急便」「日本郵便」のメジャー3社の他に、「デリバリープロバイダ」と称される地域限定の配送業者がいます。(実際には、それら以外にもカトーレック等のいくつかの業者がいるようですが……)
その中の「デリバリープロバイダ」と称される地域限定の配送業者は非常にトラブルが多く、ネットで軽く検索しても山のように被害者が見つかります。
もう悪評のオンパレードと言っても過言ではないくらいに、です。
筆者が在住している大阪地域の「デリバリープロバイダ」は「T.M.G」が担当しています。
と言う訳で、当然の事ながら筆者も「T.M.G」被害者で、過去に「Amazonからの荷物がTMGの手に……」「TMGはAmazon配送から手を引けよ……」という記事を書いています。
この「T.M.G」に配達されるのを回避する手段として、配達指定時に「日時指定を行う」という物がありました。
これは日時指定を付けた場合、T.M.Gではなく「ヤマト運輸」が担当してくれていたからです。
ところが、今夏くらいから日時指定を入れても「ヤマト運輸」ではなく「T.M.G」が運んでくるようになったのです。
最近はamazonでの購入回数も減ってきていてますが、今夏以降の4回くらい全て日時指定していたにも関わらず、その全てが「T.M.G」担当でした。
Inateck のリュックサック、CB1001ダークグレー3代目改良版が期間限定の割引キャンペーン開催中との事。
海外版のメガドラ「Sega Genesis(ジェネシス)」の互換ハード「Analogue Mega SG」ってのが出るんだそうで。
何が良いって、オリジナルのメガCDでそのまま遊べるって所が良いよね。
残念ながらSEGA機はSEGA SATURNしか持ってないのでMega Sgは検討外だけど。
どこか同じような感じでPS2の互換機作ってくれませんかねぇ……
手持ちのゲームCD・DVDをそのまま遊べる互換機が欲しいものです。
PS1だけなら「POLYMEGA」って選択肢はありますが……
残念ながらPS2には非対応なんですよね……
ついでにPOLYMEGAは互換機ではなくエミューレート機。
その分ファミコンからPS1、SATURNまでの歴代主要ゲーム機の殆どに対応してる訳ですが。
まぁ、SONYがPS5でちゃんとPS1・PS2互換機能付けて手持ちのゲームCD・DVDで遊べるようにしてくれるのがベストなんですが……
ちなみに筆者宅ではPS2やSSは勿論、PC-Engineも時々可動してます。
主に遊んでるの子供ですけどねw
少し前までは左右ワイヤードのBluetoothイヤホンですら珍しかったものですが、最近では左右完全分離型のBluetoothイヤホンが多数登場してきました。
左右ワイヤードのBluetoothイヤホンでもスマホや携帯音楽プレイヤーとイヤホンを繋ぐケーブルが無くなり動きやすくなったものでしたが、それでも左右ワイヤード故に首周りでこすれるケーブルが邪魔になったりノイズの原因になったりと言う欠点も残ったままでした。
それらの欠点も左右完全分離型のBluetoothイヤホンの登場で、ケーブルの煩わしさ、ケーブルノイズからの脱却と、劇的に利便性が向上しました。
ここ半年くらいで左右完全分離型のBluetoothイヤホンの種類も多数増えて選択肢が増えたのは喜ばしいことです。
今回エム・エス・シー様より、同社の左右分離型Bluetoothイヤホン M-SOUNDS MS-TW2BK をお借りしたので、その試用レビューをば。